ここを見るべき?!避けるべき引越し営業マンの特徴とは?


引越し業者を決める際に、何を基準にすれば良いのか中々分からないものですよね。

価格や口コミなども決め手の1つにはなりますが、決定的な決め手と言うものはないのでしょうか。

実は引越し業者の決め手は、営業マンに集約されていると言っても過言ではないのです。

そこで今回はここを見るべき?!避けるべき引越し営業マンの特徴とは?などの情報をお伝えしていきます。

引越し業者を決める時何故営業マンに注目するの?

引越し業者の引越しは、「営業担当+作業員」の1チームで構成されています。

しかしながら、営業が見積もりをする際に作業員はいませんし、引越し当日に営業担当は現場には来ません。

この2つを結ぶのは「指示書」と呼ばれる紙1枚だけです。

作業員は、引越しを進めるにあたって指示書に書いてある通りに引越しを実行します。

逆に言えば、指示書に書かれていないことは、当日に客に言われても実行することはありません。

つまり、引越しで一番重要なものは、営業担当が記載する指示書なわけです。

それだけ、引越しにおける営業担当の役割は大きいと言えるのです。

では、どんな営業が駄目なのか次項で説明していきます。

駄目な営業の特徴

駄目な営業の特徴は次の通りです。

  1. 営業がしつこい
  2. 電話の切り方が雑
  3. 時間を守らない
  4. 引越し運送約款の説明がない
  5. 営業のために他社を貶める
  6. 荷物の詳細確認が雑
  7. 引越し先の状況確認が適当
  8. 話を遮る
  9. 無料資材の数が適当

1.営業がしつこい

作業員と違い、営業担当の給料形態は一部歩合制というケースが多いので、営業がしつこいと言うのはどんな業種にも言えることです。

ですが、しつこ過ぎると言うのは客の都合を考えない行為と言えます。

時間などを考えずに電話をかけてきたり、訪問してくるような営業は客サイドに立って物事を考えないので避けた方が良いでしょう。

2.電話の切り方が雑

大抵の場合、見積もり依頼をする場合は最初に営業担当が電話をかけてきます。

当然、電話の対応というものは気にするものですよね。

ですが、話し中はそれなりに対応してくる営業であっても、電話を切る際に雑な営業は避けるべきです。

多くの業種では電話の対応に関して、キチンと教育しているものですが、電話の切り方を重要視しない企業は良くないものです。

切り方の基本として、客よりも先に切ることはあり得ませんので、そうした切り方をする営業の場合、依頼しない方が良いでしょう。

3.時間を守らない

これも社会人としては当然のことですが、時間を守らない営業はあり得ないと言えます。

営業とは引越し当日までに、何度も会うことになりますので、1度でも時間を守らないことがあれば依頼はしないでおきましょう。

営業が時間にルーズな場合は、作業員も時間にルーズな場合が多いと頭に入れておいて下さい。

4.引越し運送約款の説明がない

引越し運送約款は、国土交通省によって引越し業者が見積もりをする際に提示が義務付けられているものです。

これは引越し業者と客の契約書のものですので、説明がないと利用者が不利益を被ることもあるので要注意です。

5.営業のために他社を貶める

仕事を取る際に、どんな営業も自社の良さをアピールするものです。

しかし、中には同業他社を貶めて仕事を取ろうとする営業も少なくありません。

本来であれば、自社の引越しに自信がある場合は、殊更他社を貶める必要はないものです。

他社のことを悪く言うような営業は、客についても社に戻ってあれこれ言うタイプが多いので避けておきましょう。

6.荷物の詳細確認が雑

これは引越し業者においては基本中の基本と言えます。

持ち出す荷物について、キッチリ見たり尋ねたりしない営業は、後々「言った」「言わない」で揉めることがほとんどです。

先述したように引越しは「指示書」が全てですので、記載のない荷物は運ばないわけですから、完璧な指示書を作ろうとしない営業は仕事が適当と言うことです。

また、口約束で簡単に何でも引き受ける営業も要注意です。

引越し業者の引越しに「口約束」は絶対にあり得ないので気を付けましょう。

7.引越し先の状況確認が適当

これも指示書に関わってくるものですが、引越し先の状況確認が適当な営業はNGです。

近場であれば見に行くことは可能ですが、中距離や長距離の場合、引越し先の状況を確認することは出来ません。

そうなると、当然客に引越し先はどんなところなのか念入りに聞く必要があります。

引越しがかなり困難な引越し先というものもありますので、作業員の数、引越しに必要な資材などが大きく変わってきますので、予め引越し先の状況が分かっていないと引越しそのものが出来ないというケースも出てきます。

何階建てなのか、集合住宅か一軒家か、玄関から全ての荷物が入るのか、トラックはどの大きさまで入っていけるのかなど確認しなくてはならないことは本来山ほどあるわけです。

8.話を遮る

話を遮る行為は社会人としてと言うよりも、人としてどうなのかと感じてしまいますね。

特に引越しについては、客から聞く情報がとても重要になりますので、話を遮ったり、最後まで話を聞かずに何でも安請け合いするような営業は絶対にNGです。

9.無料資材の数が適当

A sliding medium shot of a open cardboard box in a house during a moving day.

引越し業者に引越しを依頼すると、「段ボール大中小各種+着物用段ボール」「食器用ケース」「ガム―テープ」「緩衝材」など荷造りに必要な資材を無料でもらえるのですが、この数が適当な営業は荷物の量を見極められない営業と言えるので要注意です。

荷造り資材の数を読めない営業が担当だと、作業員の数や、作業員が当日持参する資材の種類と数、トラックの大きさなどで不都合が出てくる場合もあり、引越しそのものが成立しないという可能性も出てくるので気を付けましょう。

まとめ

今回はここを見るべき?!避けるべき引越し営業マンの特徴とは?などの情報をお伝えしました。

引越し業者の引越しは「チームワーク」がものを言う仕事です。

作業員同士も当然ですが、営業担当と作業員の意思疎通がキチンと出来ていない業者は避けるべきです。

客との窓口は営業担当ですので、その窓口が機能していないようでは、ちゃんと質が高い引越しが成立しないと考えておきましょう。


あなたにとって一番安い引越し業者を見つけ出せます!

全国200社以上から無料一括見積もり、最大50%OFF
最短1分、今すぐお見積もり

引越し業者お得ランキング!

 

引越し価格ガイド

 

引越し侍

 

ズバット引っ越し比較

 

LIFUL 引っ越し