引っ越しは荷物をまとめたり、運んだりすることだけが大変なのではありません。
引っ越しには様々な手続きがついて回ります。
あまりにも多いためについつい忘れてしまいがちなことも少なくありません。
そこで今回は、引っ越しで損をしないために引っ越しやることリストを見ていきましょう。
目次
1~2ヶ月前に始めること
不動産管理会社への解約連絡
不動産の解約通知は退去の1~2ヶ月前までにする必要があります。
不動産契約にもよりますが、多くはこの時期までに連絡しておかなければいけません。
早めに解約通知をしておかないと、旧居と新居で二重に家賃を払わなければいけない事態が起きてしまい兼ねません。
引っ越しが決まり次第、早急に解約の連絡をするようにしましょう。
引っ越し業者選定
引っ越し希望日までに日数の余裕があると値下げ交渉がしやすく、希望が通りやすくもなります。
料金を安くするだけではなく、希望日や、希望時間も通しやすいと言えます。
それとは逆に、ギリギリに申し込みをすると、料金が高い上に、希望日や希望時間に引っ越しが出来ないと言う事態も起き兼ねません。
特に繁忙日と言える、金、土、日、祝日などの午前中は競争率が高いので、先手必勝と言う考えを持っておくべきです。
引っ越し業者の選定には、「引っ越し業者一括見積」のサイトを利用するのがベストです。
一度に多くの業者の見積もりが取れるので、比較がしやすいと言えるでしょう。
インターネットの手続き
引っ越し日が決まったら、現状使用しているインターネットに関しては日時を指定して解約するようにしましょう。
現代ではネットが必要不可欠ですので、1日も空けずに移行したいところですので忘れないようにしましょう。
最近はネットの申し込みが多くなっており、注文をしても開設工事まで1ヶ月待ちはざらです。
とは言え、無線のwifiが多くなっていますので、それを利用すれば申し込みから1~2日で使用出来ます。
また、現在使用のネット会社やプロバイダーからは変更した方が、キャッシュバックなどあってお得ですので新たな契約をするようにしましょう。
ライフラインの停止と申し込み
引っ越しが決まったらネットだけではなく、水道、ガス、電気などのライフラインの手続きを忘れないようにしましょう。
電気などは自由化になっていますので、選択肢が多くあります。
慎重に選べば、電気料金がお得になりますよ。
ライフラインは停止する日を連絡し、開通する場所と日時を報せておきましょう。
遅くなると引っ越し当日に電気が通っていない、水道が出ないと言った事態にもなり兼ねませんので気を付けましょう。
子供がいる場合の転校手続き
子供がいる場合は、出来る限り早く学校へ通達するようにして下さい。
引っ越し先の学校とも早めに手続きする方が良いでしょう。
制服や体操着、上履き、教科書など揃えるべきものが多いので、時間に余裕を持つことをおススメします。
子供自身も、現在の友人たちには早めにお別れをしっかり言いたいでしょうから、スムーズに事を進めましょう。
不用品回収
不用品の回収は3週間程度前に始めるのが理想的です。
地域ごとに回収ルールがある上、不用品によっては1ヶ月に1度しか回収しないものもあるので、早めに整理して区分けをしておくことが必要です。
また、大型家具などを捨てる場合は、自治体に連絡して日時を決めた後、持って行ってもらうことになりますので、計画は慎重に進めましょう。
もちろん、価値のあるものの場合は、リサイクルショップに持ち込んでお金に替えることも可能なのでしっかり区分けをしましょう。
日常生活で使用しないものから梱包
引っ越し日が近くなればなるほど、荷物を梱包する以上にしなければならないことが次々出てきますので、梱包は出来るだけ早くから手をつけておきましょう。
2~3週間前から、日常ではほとんど使っていないものなどを詰めてしまいましょう。
転出届の申請
転出届は引っ越し日から数えて14日前から手続きが可能です。
併せて、今まではマイナンバーカードの住所変更もしなければなりません。
マイナンバーカードを所持していない場合は、国民健康保険などの手続きも別に行うしかありません。
印鑑登録がある場合には、こちらも廃止します。
まとめ
今回は、引っ越しで損をしないために引っ越しやることリストを見てきました。
引っ越しは非常に面倒で、一体何をしたら良いのか、何をすべきなのかが分からないものです。
ただ、荷物を詰めて運べば良いと言うものではなく、これまでの生活全てをリセットする必要があるわけです。
これまでの生活を終わりにしても、新しい生活を始めるためには色々な手続きが必要だと言うことです。
ついつい面倒で多くのことを後回しにしてしまいがちですが、いざと言う時に非常に困ってしまいますので、例え面倒でもやるべきことはやるべきタイミングで行うことをおススメします。
Part2へ続く→